御中と様を宛名で使う時の使い方と役職者への宛名の書き方を紹介


手紙を出すときには御中や様を使い分けますが、実は知っているつもりでもいざ手紙を出そうと思った時に役職がある場合はどうするの?などの疑問が出てきます。宛名は多くの人に見られてしまうので最低限のビジネスマナーとして覚えておくようにしましょう。今回は「御中」と「様」の使い分けと役職が付く場合の宛名の書き方をご紹介します。

御中と様の使い分けと役職の宛名


御中とは組織の誰か分からない人に出す場合に使用します。組織に対しての敬称ではないそうです。基本的に御中は企業や団体に出す宛名に使用します。しかし注意が必要になるのが、会社の誰か分かっている時に「様」と併用してしまうこと。

〇〇会社 御中

これは正しいのですが、

〇〇会社御中 〇〇

とするのは間違いで、会社部分の御中は省き、

〇〇会社 〇〇

と宛名に書きます。

役職が付いた方に手紙を出す場合は「殿」を使うというのが昔はありましたが、最近では「殿」という言葉は馬鹿にされた感じがするという方も多くあまり使わなくなりました。会社名の次に役職名を書き、氏名を書くというのが多くなっています。

〇〇会社 部長 〇〇

というようにこちらの場合も御中は省きます。「御中」と「様」は混同しないと覚えておきましょう。

企業が用意した返信用封筒の行きは御中に


企業が返信用封筒を予め用意し、一緒に郵送してくれる場合が多々あります。この場合は会社の名前の下に「行き」と記載されています。結婚式の宛名でも同じですが、縦書きの場合は2本の縦線、横書きの場合は2本の斜線で消し、「御中」や「様」に書き直します。最初から行きなど書いていなければ斜線で消す必要もないのに。と思う方も多いでしょうが、これはマナーです。暗黙の了解で成り立っている習慣に近いかと思われます。ですが社会に出て「行き」を消さずにそのままポストに投函すると上司に怒られたり、会社にクレームが入ります。最近では願書を書くときに「御中」を使わずに提出する人が多くなっているそうです。「御中」や「様」の使い分けは社会に出ると必ず必要になってくるので「御中」と「様」は共存せず、「行き」は「御中」や「様」に書き換えると覚えておきましょう。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿