ガラホはガラケーでもなく、スマホでもなく、両方の良いところを組み合わせた機種

画像はauの公式動画キャプチャーより

これから先の携帯はどのように進化するのだろうか?
ペラペラで折り曲げられるディスプレイが普及しない限りは大きく変化しない。
ではちょっと昔にもどってみたは?という事でauから新たな携帯が登場する。
ITメディアにて詳しく解説されているが、もっと具体的に見てみようと思う。

ガラホはスマホやガラケーと何が違って何が出来るのか?


やはり電話とメールはガラケーが最も使いやすい。
何と言っても扱いにそこまで気をつかわなくてよく、
机の上にポンっと雑に置いたとしても画面が割れたり、携帯が壊れる心配もない。

しかしスマホはとにかく扱いに気をつかう。
そもそもスマホを購入すると同時に画面を保護するシールやケースを買う。
経済効果は大きいだろうが、そういう対策が必要なのはちょっと疑問

こんかい登場したガラホはガラケーのように
気軽に扱いたいけどネット検索は必要。という人のために登場した機種。

画像はau公式動画より

折りたたみ携帯と見た目は同じだが、中身はスマホ。
OSはAndroidが入っており、アプリもダウンロード可能。
そしてディザリングも可能となっているので、スマホとほぼ同じ感覚。

しかしタッチパネルではなく、テンキーにて操作を行うようだ。
新たに開発されたテンキーで、タッチパネルのような感覚で、
指を滑らせる事によって様々な操作が可能となっている。

auの公式動画でも紹介されているが、もちろん写真機能もスマホと変わらない。


ガラホの流れになれば一気に普及する可能性はある


アイデアは凄く良いと思うのだが、どの年齢層をターゲットとするかが難しい。中身がAndroidなので、アプリという考え方が必要になり、ご年配をターゲットとするのはちょっと厳しいかもしれない。

しかしどの年齢層でもスマホではなく、ガラケーを持っている人が一定数いて、
スマホは扱いに注意が必要だし、ポケットに気軽に入れられないのも面倒。
だけど、今の時代ネットは必須という人がいる。

正直な感想としては、ガラホが普及するのは難しいと思うが、
流れがちょっとだけ傾けば一気に加速する可能性はある。
電車の中で、ガラケーを出して操作するのは正直恥ずかしくなったと言っても過言ではない。
私自身もガラケーとスマホの両方を使用しているが、
電車の中ではスマホを操作する事が大半であり、ガラケーを出すのに勇気がいる。

しかしスマホの流れになった当初を思い出すと全く逆だった。
電車の中でそんなに大きな画面を操作して何するの?っていうのがスマホが普及するまえ。
スマホが登場してから2年ぐらいは全くヒットしなかったが、
iPhoneの登場によって時代の流れは一気に変わった。

私の母親もiPhoneを使用しているが、世界的にはAndroidが圧倒的なシェア。
誰もが使っているから安心という日本人独特の感覚は、
ちょっとした変化によって大きく動く。
「まだタッチパネル使ってるの?」という動きになる可能性は十分にある。
ましてや10代の人達はボタン操作の携帯に馴染みがないので、
逆に新鮮さを感じ、ガラホが普及する可能性はあるように思う。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿