将来の生活費が本当に確保でき、安定した生活が送れるのか?
今現在多くの方が抱えている悩みです。
付加年金に加入する。これこそが確実に多くの年金を受け取る事が出来る方法。
スポンサーリンク
付加年金に加入して年金金額を増やす
少しでも多くの年金を受け取るようにするために付加年金への加入がお勧め。
利回りが凄く多いのに驚きます。
付加年金は現在支払っている国民年金の金額に400円プラスするという物。
そして支払われる金額は
200×付加年金の納付月数です。
仮に30年間付加年金に加入したとして計算してみます。
200円×360ヶ月=年間7,2000円(一ヶ月6000円のプラス)
如何でしょうか?掛け金の20倍になって将来かえってくるのです。
ちなみに400円を毎月30年間貯金した場合は
200円×360ヶ月=合計金額14,4000円
つまり年金を受け取れる年齢から2年間で元は取れるのです。
ちなみに400円を毎月30年間貯金した場合は
200円×360ヶ月=合計金額14,4000円
つまり年金を受け取れる年齢から2年間で元は取れるのです。
付加年金に加入したとしても一月にプラス400円加えるだけですから、
加入しても損はないと言えます。
付加年金に加入する時の注意点
- 第1号被保険者にしか利用できない
- 物価スライド式ではないので、インフレになった時の保障はない
- 国民年金基金との同時加入はできない(確定拠出年金との同時加入は可能)
- 付加年金料は納付期限を過ぎると収める事が出来ない
- 国民年金の上乗せ年金なので、国民年金を納めていないと加入できない
国民年金基金に加入するには費用がもっと必要になりますが、
とりあえず安い金額で年金を少しでも増やしたいと考えている方にはお勧め。
年金の繰上受給・繰下受給を利用した場合には付加年金の金額も
増額・減額される仕組みになっているので注意。
物価スライドがないので、もしも物価が上がって8000円のプラスでは何ともならない。
という状態になっている可能性はあります。
将来不安というのは誰にもつきものですから考えてもしょうがない。
ってのが結論になってしまいますが、国民年金に400円プラスするだけで年金が増えるという仕組みをしっているだけでもお得かなと思います。
付加年金に加入するには市町村の役場で手続きを行なう事が出来ます。
手続きを行なう際には年金手帳が必要となります。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿