様々な物の値段が上がり家計への負担はかなり大きな金額に。
何がどう上がるのかをまとめてみました。
スポンサーリンク
消費税の値上がり
消費税が上がるのは2014年4月に8% 2015年10月には10%となります。
現時点では確定ではないですが、国会で可決されれば決定となります。
現段階ではこの税率となっていますが、野党の協力を得るために多少の
内容修正が入るかもしれません。
XPのサポートが終了も
以前掲載した
>XPのサポート2014年4月8日で終了存続のPCをどう活用する?
のようにWindowsXPのサポートが終了するのも
消費税が上がる月と同じです。
という事は、来年に四月までには何とかしなくてはいけないのです。
四月からの物価上昇
四月から様々な物の値段が上がっています。
どの商品がどれだけ値上がりしているのか分りにくい!!!
分りやすく掲載されている表のリンクを張っておくので参考にして下さい。
医療や年金、雇用などの値上げが表にまとめられた一覧表
>朝日新聞デジタルの一覧表
公共料金や食品、生活に関わる物がまとめられた一覧表
>東京新聞の一覧表
この2つの表が見やすくまとまっていると思います。
このように料金を見てみると報道されていない物や、
仕組みがいまいち分らない物まで様々ですが、
アベノミクス効果なんとかよりも自分の身は自分で守るという考えが重要になってきます。
給料が少し増えたからと言って浪費をしては今後にかなりヒビクという事ですね。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿