この水垢を綺麗にするにはコツが必要です。
今回は水垢を綺麗に落として鏡を清潔に保つ方法をご紹介。
鏡などに付く水垢は水に含まれているマグネシウムやカルシウムなどの
金属イオンが蒸発してこびり付いた汚れです。
ですので水で綺麗にするという事は不可能。
濡れたタオルなどで鏡を綺麗にしても次の日には水垢が元通り。
このような経験をされた方も多いかと思いますが、
そもそもの原因が水なので水で掃除をしても綺麗にならないのです。
歯磨き粉と布で汚れを取る
歯磨き粉には研磨剤が含まれています。
ですので表面がツルツルした物であれば綺麗に汚れを落とす事が出来ます。
歯磨き粉を布に少し含ませ、鏡を綺麗に拭きます。
水で歯磨き粉を落として最後は綺麗なタオルなどで乾拭き。
これで水垢は綺麗に落ちます。
(ただしこの方法は汚れが付着している時に行って下さい。
普段の掃除は下に掲載しているお酢かクエン酸の方法で)
歯磨き粉を使用して掃除出来るものとして
シルバーアクセサリーがあります。
シルバーアクセサリーは空気に触れて酸化し、黒くなってしまいますが、
歯磨き粉を付けて手で軽くなでるだけで汚れが落ちます。
あとは水で洗い流せばピカピカに。
お酢かクエン酸で鏡を綺麗に
毎回鏡を歯磨き粉で汚れを落とすと、表面には見えない傷が付いてしまいますので、
普段はお酢やクエン酸で軽く汚れを落とすようにして下さい。
カルシウムは酸性の物に溶ける性質があるので、
鏡に付着した水垢を綺麗にする事が出来ます。
タオルなのにお酢を少し含ませ、軽く拭き、後は水拭きと乾拭きで掃除完了。
日頃からこの方法で鏡を綺麗にしておくと汚れが付着しにくくなります。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿