今やネットのコミュニケーションに欠かせないLINEですが、
これでますますLINEから抜け出せなくなる人が続出しそうです。
音楽配信機能は購入した音楽を友達同士で共有できる状態に。
正直な感想としては、私の学生時代にLINEがあると考えるとゾッとします。
様々なアンケート調査での回答を見てもわかりますが、
多くの学生はLINEに疲れている。という回答結果。
多くの方の悩みが、LINEの既読マーク情報。
メッセージを返信するという事が当たり前になり、
24時間監視体制にあるのが現状。
既読マークを付けない方法もあるが、
メッセージを全く読んでいない事が発覚するとそれはそれで面倒。
既読マークを付けない方法もあるが、
メッセージを全く読んでいない事が発覚するとそれはそれで面倒。
大人になればLINEを使うも使わないも自由に選択出来ますが、
学生さんの場合は違いますよね。
リアル生活でのクラスがあり、帰宅すればLINEの中でのクラスがある。
リアル生活だと仲が良いのに、LINEの中では陰口を言われている。
陰口は社会に出ても当然ある事なので防ぎようがないのですが、
LINEは全てが見えてしまう事が辛いと思います。
音楽配信が開始されれば、好きじゃないアーティストだけど、
お勧めされたから自分の感情を抑えて「いいね!」と言ってしまう。
サービスの開始時期は今年の秋を予定しているそうです。
便利になるのは良いけど、
使わないという事を選択するのが難しい学生さんにとってはちょっと辛いかもしれない。
使わないというより、ある程度の線引き(ライン)が出来ないのが辛いのかも。
使わないというより、ある程度の線引き(ライン)が出来ないのが辛いのかも。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿