洗濯物の中でも強敵なのがシーツですよね。
洗濯機で洗うまではまだ良いけれど、干す時にどうするか?
場所を取るし乾くのに凄く時間が必要になります。
今日はシーツを洗うから他の洗濯物は明日でいいや。って
方も多いかと思います。
私もそうでしたが、
最近ツイッターで話題になっていたシーツを干す時の裏ワザが凄いのでご紹介します。
スポンサーリンク
シーツを干す時にハンガーを使うと早く乾くらしい
普段どうやってシーツを干していますか?
私は普通に物干し竿にかけて洗濯バサミでとめてるだけでした。
しかしハンガーを使うと半分の時間で乾かす事が出来るとう衝撃。
そういえば「シーツとか洗って干す時に、シーツの下にハンガーを仕込むと乾きやすい」というのがわりと知られていない裏技らしいので図解とともに紹介。 およそ乾くまでの時間が半分になる。 pic.twitter.com/OyEWVImVa8
— Enbos@6/1ゲームマーケット (@Enbos) 2014, 4月 13
他の人の反応を見ていると実行している人が多いみたいです。
ぜ、全然知りませんでした\(^o^)/
確かにハンガーを使うと風が通るスペースが出来て早く乾きそうです。
明日私が住んでいる地域は晴れの予報なので、早速挑戦してみます。
画像付きで明日改めて紹介してみます。
ちなみにハンガーを洗濯バサミなどで止めておかないと風で飛ばされてしまうっていう情報もあったので、何か考えてみようと思います。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿