学校に行く時や通勤の時に音楽を聞く方はとても多いかと思いますが、
電車の中で気になるのが、イヤホンを間違った付け方で使っている人。
昔のイヤホンは耳の奥まで入れるタイプではなかったのですが、
最近はインナーイヤホンが支流ですよね。
せっかくインナーイヤホンを使っているのでしたら、正しい付け方で、
快適な音楽ライフを楽しみましょう。
今回は正しいイヤホンの付け方と評価の高いイヤホンをランキンう形式でご紹介。
スポンサーリンク
イヤホンの正しい付け方をすればコードが気にならなくなる
イヤホンを使っている時に最も気になるのがコードです。
歩いている時に腕に当たったり、他の人の服に絡まってしまって謝る。
こんな経験をされた方は多いのではないでしょうか?
実はそれ、正しいイヤホンの付け方をしていないからでは?
羽生くんがイヤホンを付けている姿を見てハットした方もいるかもしれませんが、
耳の下にコードを垂らすのではなく、耳の上にコードを引っ掛けてからコードを垂らします。
正しいイヤホンの付け方
ツイッターで一時期、流行った画像がありましたが本当?って思った方も多いかと思います。ですがどうやら本当というか、インナーイヤホンでも人気なSHUREの公式ホームページに詳しく解説が掲載されていました。どうやら耳の上にコードを掛けるのは正しいようで、SHURE掛けとも言われているそうです。見た目的にもこっちの方がいいかな?って思うのですが、皆さんは普段どのようにイヤフォンを装着していますか?
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿