ネット選挙が開始されてもメールが候補者から送信される事はない


ネット選挙が今年の夏の参院選から解禁されます。
ここで注意しないといけないのが、ネット選挙が解禁される事によって起こるトラブル。
メールが候補者から送られてくる事は絶対にないので注意して下さい。

ネット選挙はネットから投票できる仕組みではない


今年から投票はネットから行う事が出来ると思っている方もいるかもしれませんが、
ネット選挙が解禁されてもネットからの投票は出来ません。
今まで通り住んでいる地域の投票所に足を運び、投票が必要です。

ネット選挙で何が出来るようになったのか?

それは候補者、有権者がインターネットを利用して選挙活動が可能になったのです。
今まで選挙期間中、候補者はツイッター、フェイスブックを更新してはいけませんでした。

ネット選挙の解禁によって候補者が動画サイトなどで自分の意見を伝える。
行いたい政策を伝える。ブログ、ツイッター、フェイスブック。
これは様々な場所で行う事が可能になったのです。

インターネットを利用した選挙運動は候補者だけではなく、
一般の有権者がインターネット上で応援活動を行う事も出来ます。
ツイッターで候補者を応援したり、この候補者の政策は素晴らしい。
などの活動を自由に行う事が出来るのです。

ただし注意が必要です。

ネット選挙が解禁される事によって一般の有権者であっても、
選挙活動に係わる事が出来るという事は、
今までのようにインターネット上で候補者の選挙活動に影響を与えてしまうような
誹謗中傷は絶対に駄目という事です。

虚偽事項公表罪などで訴えられたり、候補者や政党から消去要請が来る可能性も。

候補者からメールが送られてくる事はないので注意


今回のネット選挙の解禁によってメールでの被害が一番大きいのではないか?
と思っています。候補者が一般の人へメールを送信して選挙活動を行う事は出来ません。

ただし、候補者のメールマガジンを購読している方や、
メールで情報を受け取りたいと伝えた人には送信する事が可能。

この部分がなんとも曖昧なのです。

候補者のメルマガも購読していない。アドレスも教えていない。
という場合には絶対に候補者からメールが届く事はありません。

予想されるのは業者などが候補者を偽り、
メールで候補者の○○です。などのタイトルを付けてメール送信する。

  • 添付ファイルにウィルスを仕込み感染させる
  • フィッシングサイトに誘導させパスワードやクレジットカード情報を盗む
  • 候補者の誹謗中傷を書いたメールが届く
などネット選挙を悪用したメールが送信される事は十分に予想出来ます。

現在でもフィッシングサイトへ誘導するメールなどはありますが、
ネット選挙が開始され、タイトルなどが選挙関連のタイトルになっていると
メールを開いてしまう人が続出しそうです。

くれぐれも選挙活動を偽ったような不審なメールは開かないようにして下さい。
基本的に候補者からメールが届く事はありません。

ネット選挙の解禁でできること


>ウェブサイトでの活動(公式や動画サイト)

候補者  政党  有権者 

>フェイスブック、ツイッター、ライン、などSNSを活用

候補者  政党  有権者 

>電子メール (メルマガ購読している人などには送信可)

候補者 (条件を満たしていれば○)政党 (条件を満たしていれば○)有権者 ×

>有料ネット広告に広告を出す

候補者 × 政党  有権者 ×

いかがでしょうか?ネット選挙の解禁のよって有権者も選挙に参加、
候補者を応援するという事が十分に可能になっています。

今回の選挙ではまだまだ手探りだと思いますが、
YouTubeでの演説、ブログでの情報発信。
特に多く利用されると思うのが、ツイッターでの情報発信。
アメリカではフェイスブックがネット選挙で人気となっていますが、
日本ではまだ浸透していないので
LINEやツイッターなどのSNSが強いと思います。

ネット選挙の解禁によって政治への関心は高まり、
情報も多く出てくると思いますが、情報に振り回されずに、
ネット・テレビ・新聞・街頭演説など様々な情報を仕入れ、
自分で考えて投票する事が大切です。

くれぐれもネット選挙の解禁を悪用するメールやサイトに騙されないように注意して下さい。
ご年配の方が今回のネット選挙で始めてインターネットを利用するという場合も
増えると思うので、お子さんやお孫さんが安全な使い方を教えてあげるようにして下さい。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿