LINEの乗っ取りやスマホ利用者に増え続けるネット被害を未然に防ぐ方法


スマホ利用者が急増し、パソコンを使わないという人が増えている。
パソコンの操作をせず、スマホで全ての管理を行ってしまうので、
SNSで不具合が出たり、個人情報が漏れたりする。
iPhoneなどは電話で言う子機であり、親機はパソコン。
全てをスマホで完結することが現状では難しい。

フェイスブックなどのSNSは基本パソコンで編集


このブログで以前にご紹介したフェイスブックのパスワードを忘れた時の対処方法ですが、
コメント欄を見て頂ければ分かるかと思いますが、
すんなりとパスワードの変更が出来ない人の多くがスマホで設定をした人達。

なぜこのような現象になるのかというと、
フェイスブックは基本的にパソコンで編集を行ったり、
投稿を行うように設計されています。

スマホが爆発的に普及して3年程度と日が浅いので、
パソコンとスマホの住み分けがまだ出来ていない。

スマホは何でも出来る!って思っている方が多いですが、
パソコンと比べるとハッキリ言って何も出来ません。
ネットと、アプリゲーム、家計簿など短時間でパッと出来る作業にスマホは偉力を発揮します。

このブログでもパソコンとスマホでは表示画面が異なります。
両方でこのブログを見た事がある方なら分かるかと思いますが、
スマホの方が情報量が少ない。記事の内容は同じなのですが、
サイドバーだったり、メニューなど細かな情報をスマホには掲載する事が難しい。

スマホは縦長のスクロール表示を基本としているので、
パソコン画面と比べると圧倒的に掲載する情報量が少なくなってしまうのです。

そしてもう一つパソコンとスマホで大きな違いがあります。
ネットやパソコンには階層という考え方があり、
この仕組を理解せずにスマホを使っていると、フェイスブックなどのSNSで失敗する事が多い。

パソコンではデスクトップ、フォルダ、プログラム、システム。
などのようにフォルダーの中に物を入れ、細かく様々な物を分類して管理します。
勉強机を想像するのが1番解りやすいですが、
引き出しの中から消しゴムを出し、筆箱を出し、ノートを出す。
全て勉強道具ですよね。勉強道具は2番目の引き出しの勉強道具というフォルダーにまとめて入れている。ゲーム関係は三番目の引き出しのゲームフォルダに入れている。

使う時は机の上に出して使う。だからデスクトップという名称になっています。

これがパソコンの大まかな仕組みです。
そしてインターネットも現状は大体これと同じ仕組になっています。
トップページがあって、カテゴリーがあって、そのカテゴリーの中に更にカテゴリーがある。
階層を潜れば潜るほど細かくサイトを見る事が出来ます。

最近になってスマホ専用のサイトも出来てきましたが、
現状多くの場合はパソコンを想定したサイト表示で作られています。

なぜスマホ専用サイトが増えないのか?
これはやはり開発コストと先ほどお伝えした掲載情報量が少ない事が大きく関係しています。

パソコンとスマホでフェイスブックの設定画面を開くと分かりますが、
掲載されている情報、変更出来る設定項目などが大きく異なります。
やはりパソコンの方が細かな設定が出来る仕様になっている。

そしてスマホで最も厄介で便利に思いがちなのがアプリという考え方。

スマホのデスクトップがアプリ表示で一杯になる


パソコンでのアプリはプログラムソフトすが、
何か作業をする時にソフトを開く、絵を描く、画像を加工する音楽を聴くなど。
ここまではスマホと大体同じです。
ですがスマホの場合はインターネットのお気に入りサイトを見るためにアプリを入れる。
例えばヤフーのニュースを見る時にスマホではヤフーアプリをタップする。
インターネット検索でヤフーを検索してサイトを見ることも出来ますが、
やはりスマホの場合は面倒です。それに大手サイトでは、
アプリをインストールすればもっと簡単に便利にスマホでサイトを見る事が出来ますよ?
というメッセージでアプリのインストールを促します。
アプリをインストールしてもらえれば当然観覧者が多くなるからですね。

パソコンの操作ではインターネットブラウザのお気に入りに登録する。
これと全く同じなのですが、スマホの場合はデスクトップに大量にお気に入りを表示させる。
そういう仕組になっています。これも先ほどの項目でご紹介した階層です。
スマホは階層に深く潜っていく事が出来ない。
つまり簡単操作でパッと出来る。
このパット出来るというのがやはり落とし穴になってしまうのです。

パソコン作業の考え方に慣れている人達であればスマホも上手に活用しています。
スマホであってもフォルダー分けをし、ゲーム、家計簿、ネット、健康。
などと項目事にしっかりと管理。デスクトップが綺麗に仕上がっています。
ですが、パソコン作業に不慣れな年配の方や、スマホが登場してからネットを頻繁に見るようになった方。

私の母親もつい最近iPhoneに変更しましたが、デスクトップが既に一杯で、
何処に何があるのか全く解らない状態。
これでは本来パッと操作が出来て便利なスマホの意味がなくなってしまいます。

LINEの乗っ取り対策の他端末ログイン許可は無駄


LINEの乗っ取りが話題になり、ご年配の方も少しは気を配るようになりましたが、
実際問題として、LINEの乗っとり対策としてはパスワードの変更以外にありません。
プログラムの仕事をしている友人がいるのですが、乗っ取られてしまいました。
インターネットやパソコンに詳しい人でさえ、乗っ取りの被害に合ってしまいます。
何故自分のアカウント情報が漏れたのか?
その原因が解らないほどに、LINEは今まであった仕組みと大きく違う別物なのです。
LINEが登場した時は電話番号が分かれば相手と連絡を取り合えました。
この電話番号だけ。というのが大きく関係しているように思いますが、
ハッキリとした情報漏れの原因は分からない。
詳しくは書かないですが、やっぱり最初にLINEを作った会社が何処の国か。
ってのが大きく関係してくるとしか思えない。

他端末ログイン許可という項目をオフにすると、
LINE乗っ取りを防げるという情報がメディアで放送され、
多くの方がオフ設定に切り替えてしまったようですが、
実はオフに設定すると不便になってしまう。

オフ設定にするとパソコンなどの別端末でのアクセスが出来なくなる。
普通に考えれば対策出来てそうですよね。
携帯の迷惑メール設定で、パソコンからのメールは受信しない。
という対策方法を取り、大量に送られてくる迷惑メールを排除する事が可能です。
しかしスマホではパソコンとも頻繁にやり取りをするので、
この対策を行うとかなり不便になってしまう。

LINEの他端末ログイン許可設定は便利そうに見えて凄い落とし穴がある。
かみあぷ速報さんで詳しく記事を紹介していたでの、
参考にしてみて下さい。

ネット情報の流れは凄く早く、毎日変化します。iPhoneなどのスマホは手軽に持てるし、手軽に買い物も出来るけれど、利用するからには最低限の対処法であったり、日々のニュースの変化であったり、それこそ個人情報漏れのニュース。ネットに触れるからには高速で毎日動き続ける世界の波に乗るという覚悟が必要だと個人的には思います。
そして最も重要になってくるのが、大量にある情報の中からどれが本当か、自分が納得して信じれる情報かを見極める力が必要だと思うのです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿