容器に入れた砂糖や塩。冬場にはちみつが固まってしまった。
という経験をされた方は多いかと思います。
今回は固まってしまった蜂蜜・砂糖・塩の簡単な戻し方をご紹介。
スポンサーリンク
固まったハチミツの溶かし方
- ハチミツの入ったフタを外す
- 水を張ったお鍋にハチミツの入った容器を入れて加熱
- ハチミツが溶け始めてきたら菜箸などで軽くかきまぜながら溶かす
- お湯の温度が50~60度ほどに保たれるように火力を調節
- 固まったハチミツが元の状態に復活!
注意する点としてはお湯の温度が高くならないようにする事です。
沸騰してしまうほどに温度が上がるとビンが割れてしまったり、
ハチミツが変色してしまうので注意。
必ず水の状態からハチミツの容器を入れて下さい。
徐々に溶かしていく感じです。
固まった砂糖・塩をサラサラに
砂糖が固まってしまうのは水分が砂糖に移ってしまうからです。
・砂糖は袋に移し、霧吹きでシュっと水をひとかけして1時間ほど放置で元の状態に。
・電子レンジを使用して軽く温めるだけでも砂糖の結晶と結晶の間の蜜が溶け、
さらさらの状態になります。
固まった塩も電子レンジでOK
700Wの電子レンジの場合で1~2分ほど温めるとサラサラに。
塩は砂糖よりも湿気を吸収しやすいので、密閉性の高い容器に入れ、
乾燥剤などを入れて保存する事がお勧めです。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿