LINEは今や常識になっていますが、言葉のやり取りの他に重要なのがLINEスタンプ。
そのスタンプは今まで企業が制作し、販売していましたが、
これからは誰でも制作可能になります。
もちろん審査があるので、誰でも自分のスタンプを登録出来るわけではありません。
以前から話題にはなっていましたが、
果たしてLINEスタンプを制作して売上はどれぐらいになるのか?
クリエイターの方は気になるとろこ。
スポンサーリンク
LINEスタンプは1セット40種類制作して50円手元に入る
気になる値段ですが、スタンプを40種類制作し、
それが1セット100円で販売されます。
そしてクリエイターの手元に入る金額は売上の半分の50円。
そこから更に源泉徴収されます。
源泉所得税は多分10%なので45円。
確定申告を行えば源泉所得税は戻ってくる可能性はあります。
ただし報酬が一万円を超えるまでは振込されない。
がっかりしたクリエイターも多いようですが、
LINEの需要は高く、スタンプの利用者も多い。
しかもマーケット対象は世界中です。
定番のLINEスタンプを作れば高額ゲット
現在LINEの利用者は4億人を突破しています。
仮に半分の人がスタンプを利用するとして、
何らかの形でLINEスタンプを購入した事がある人が半分の1億人だとします。
多分これぐらいの人数になるかと思います。
つまり現在普通に使われている定番スタンプのようなヒット作品を制作すれば、
軽く100万ダウンロードは軽く可能ではないでしょうか?
本当にヒットすれば100万ダウンロードでは済まないでしょう。
仮に100万ダウンロードが達成し、源泉徴収を引いた金額、
45000000円が手元に入ってきます。正にビックチャンス。
実際には確定申告で所得税が引かれますが、それでも二千万円は入ってきます。
LINE Creators Marketで登録が可能になっています。
更に展開が進めばコンビニなどで販売されるキャラクターグッズなどに使用される可能性だってあります。今後の展開がどうなるのかはまだ決定していないですが、
パソコンで絵が描けてある程度の完成度で納品が出来る人は挑戦していても良いのでは?と思います。私はビックリするぐらい絵が下手なので、少し羨ましく思います。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿