どれかを使用するかと思いますが、この違いって意外と分からないですよね。
美容師の友達に聞いた違いと使い分け方法をご紹介します。
リンスはシャンプーを行った後の静電気を防止する働きがあります。
髪の毛の表面を保護し、髪の毛の内側に栄養などは入りません。
ですので髪の毛を健康にし、栄養を行き渡らせたいと
リンスを付けてから放置するのは無意味です。
あくまでも髪の毛の表面にツヤを出したり、静電気を防止したりという働きです。
コンディショナーは今は必要ない?
コンディショナーは今ではあまり多くの会社から発売されなくなりました。
それはシャンプーの質が向上した事に多くの理由があります。
昔はシャンプーをした後で髪の毛がきしむという事が多くありましたが、
最近のシャンプーではきしむ事が少なくなり、
コンディショナーは必要がない。という会社が多くなっているのです。
コンディショナーは髪の毛のコンディションを整える。
リンス寄りの製品とトリートメント寄りの製品があります。
使っているシャンプーのホームページなどでどちら寄りの製品か調べてみて下さい。
トリートメントで髪の毛に栄養を
トリートメントは髪の毛の表面に油分を補い、
静電気を防止し、PPTを配合し髪の毛の内側に栄養を届けるという役割があります。
トリートメントは付けてからある程度の時間放置したり、
キャップをかぶって蒸したりという方法で髪の毛の奥に浸透させないと
効果を発揮してくれない。という欠点があります。
傷んだ髪の毛を補修する事が出来るのはトリートメントです。
トリートメントでしっかりと髪の毛に栄養を与える習慣を作れば
髪の毛はある程度綺麗に復活させる事が可能です。
リンス、コンディショナー、トリートメントの使い分け
使い分け方は簡単です。
時間がある時にはシャンプー+トリートメント
時間がない時にはシャンプー+リンスもしくコンディショナー
先ほど書いたようにトリートメントは付けてからある程度放置しないと
効果を発揮してくれません。ですので朝シャンなどの時間がない時には
シャンプーとリンスでとりあえず綺麗に見せる。
時間のある日にはトリートメントで髪の毛のダメージ補修。
ただし1日に何度もシャンプーを行うのは地肌を傷めてしまうので
髪の毛の健康のためには良くありません。
トリートメントも毎日行うと体が覚えてしまい、
効果が徐々に薄れてきてしまいます。週に2~3回程度がお勧め。
トリートメントより更にグレードの高い集中ケア商品も登場しています。
こちらはメーカーによって使用頻度が異なってきます。
自分が愛用しているシャンプーのホームページなどで確認してみて下さい。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿