睡眠時間の長さは人によってそれぞれですが、
毎日八時間以上眠らないと動けない人や、三時間の睡眠でも普通に仕事が出来る人。
様々なタイプがいます。実はこの睡眠は精神状態と性格に大きく関係しているのです。
人間は睡眠を行わないと生きていけません。
そして睡眠時間の長さが人によって違うのは、性格や精神状態と大きく関係している。
という事が最近の研究で分かってきています。
ストレスを感じやすい人はロングスリーパーになり、
ストレスを感じにくい人はショートスリーパーになる。
睡眠時間は主に脳の疲労回復や記憶の整理を行ったりという事に使われています。
ですので全く睡眠を取らずにいるとうつ病になってしまったり、
気分が安定しなくなってしまうのですね。
本当はロングスリーパーの人が仕事などで無理やりショートスリーパーに
なってしまっていると危険という事です。
自分はショートスリーパーなのか、ロングスリーパーなのかを確認してみましょう。
ロングスリーパー
ロングスリーパーの人は脳が疲労回復をするために多くの時間を必要とします。
芸術家タイプなどの人に多く、アインシュタインは代表的なロングスリーパーです。
よく考える人や、内向的で神経質。
友達と会話をしていても相手の話をしっかりと聞く人。
悩み事が出来たり、分からない事があると解決しないと気がすまない人。
研究職や文章を書く仕事が向いているとされています。
自分の考えをとことん追求するタイプですので、
人と違う意見が求められる職業が向いているのです。
ショートスリーパー
ショートスリーパーの人は性格が明るく、常に前向き。
楽天的な性格で自分を肯定する気持ちが強く、自信家。
好奇心が旺盛で多趣味の人が多いとされています。
ナポレオンはショートスリーパーだったそうです。
決断が早いので自分の意見はハッキリと言う。
決断が早い分、少し単純だが行動力はある。
社交的で人と話す事が大好きなので実業化や営業が得意な人に多い。
第一線で活躍している企業のトップの人にはショートスリーパーが多いのです。
今回は少し極端に記載しましたが、本来の自分はどっちの睡眠タイプかを確認し、
自分の体質とは違う睡眠方法になっている方は気をつけるようにしましょう。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿