「君の名は。」が証明。コンテンツの質でヒットは出せる


日経トレンディが毎年発表しているその年のヒットランキング。
2016年は1位が「ポケモンGO」で2位が「君の名は。」という結果。
映画館はオワコン、値段が高すぎると長年言われ続けていましたが、
「君の名は。」で証明されました。
決してオワコンではなく、コンテンツの質がよく、
宣伝が上手ければ映画館は最高の娯楽施設になるのです。

隠れ新海誠のファンが声を上げた


今回のヒットはメディアミックスの戦略が上手いと同時に
ツイッターなどのSNSでの拡散力が凄かった。
というのが多くの意見だと思うのですが、
私の個人的な見解は、

新海誠さんの作品は好きだけど、
今までは大声で好き!って言えない状況だっただけ。

っていうのが大きく関わっているのではないかな?と思います。

海外では日本のアニメが高く評価されているのに、
何故か国内ではオタク文化でそれこそ今流行の「陰キャ」が見るものっていう風潮。

だけど唯一、リア充、パリピでも大声で好きと言っていいアニメ。ジブリ作品。
そこに今回、「君の名は。」が加わったのです。

私は新海さんの作品がずっと大好きだったけど、
映画館に足を運ぶほどではなく、配信やBDで見るという感じ。
正確に言えば、新海さんの作品を映画館で見たいと思っていたけど、
地方民で公開している映画館が近くになかったのです。
こういう人が日本国内に多くいた。
今回は多くの劇場で公開され、今まで足を運べていなかった人達が見に行った。

「君の名は。」で解消されたジブリロス


長編アニメ「風立ちぬ」で宮﨑駿さんが引退してしまい、
何となくジブリロスが日本国内に広がっていたのではないでしょうか?
アニメを作る側の人達も同じだったかもしれない。

簡単に言ってしまえば宮﨑駿が引退し、ジブリチームが解体。
素晴らしい人材が新海誠さんのチームに集まった。
時期、タイミング、お金の流れ、全てが噛み合った。

今までの新海作品の中でダントツに関わっているスタッフ数が多く、
それこそ有名な人達ばかり。いい作品を作る事が可能な環境は揃っていた。
しかし、新海監督もおっしゃっていましたが、
「ヒット作品の要素を詰め込んだからといって映画がヒットするわけではない。」
まさしくそのとおりだと思います。

展開が早いストーリーと製作者の熱量


新海作品が大好きな私ですが、今回は映画館に足を運べるという事で、
全く前知識を入れずに鑑賞しました。
今のネット社会、前知識を入れないという事はなかなか難しいのですが、
映画の予告編もストーリーも、キャラクターの顔も何もかも。
スルースキルを全快で発動。

映画が始まった瞬間から終わるまでずっとワクワク、ドキドキ、そして頭フル回転です。
こんなに物語に必死についていった映画は始めてでした。
見終わったあと、後ろの席の人は、始まって5分で意味が分からなくなった。って言ってた。

前知識が全くなく「君の名は。」を見れた事は最高の幸せだった。

もちろん2回目も見に行きましたよ。
2回目はストーリーより、絵の美しさ、1回目で理解出来なかった伏線などを中心に堪能。
あともう一回は絶対に見に行きたい。

「君の名は。」が多くの人を魅了した要因はやっぱり作りての熱量が伝わるからです。
そしてもう一つ、神道を上手く表現した日本人らしさ。素晴らしさ。
千と千尋の神隠しも神道が表現されていますよね。

同じ映画を何度も映画館に足を運んで見たのは、「タイタニック」以来始めてです。
あの頃はまだ高校生で
その当時付き合っていた彼女と見に行ったな。なんて事を思い出しました。

今の高校生世代の子達が今回の「君の名は。」で映画館に足を運んでくれたのは凄く嬉しい。
自分が経験したような大勢で同じ映画を見る楽しさを味わってくれたなら最高。

感想は見る人の年代で変わるし、その人の現状でも変わる。
クールジャパンと変に国が関わって日本のアニメ凄いでしょ!ってするよりも、
文化として、コツコツと物を作り上げるのが得意な日本人が作り上げた作品がヒットし、
世界で絶賛されるのが本来あるべき姿。今回それを証明してくれた新海さんに感謝。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿