水を含ませたタオルやおしぼりを電子レンジで温めて
疲れた部分に当てる方法。
これ私が入院していた時にも看護士さんがお勧めしてくれたので、
効果は本当にあると思います。
簡単な方法を紹介。
スポンサーリンク
寝たきりになった時にお勧めされた
私は2週間ほど入院した事があり、
その時にうつ伏せのまま1週間動いてはいけないという時期がありました。
食事やトイレの時には動いていいのですが、
基本的にはずっとうつ伏せです。
予想以上に辛かったです。
腰・肩などがもうパンパンで痛い
この時に看護師さんがおしぼり浴を行ってくれました。
正確には保冷剤と反対に温かくなる物を使用。
42度程度の温度が30分ほど持続します。
私はそれまで疲れた場所は冷やすという事が常識のようにありました。
皆さんも同じではないでしょうか?
実はこれは違うのです。
温めて血流を良くする事によって疲れやコリが改善されるのです
おしぼり浴も効果は同じ
おしぼり浴でも同じ効果を得ることが出来ます。
- おしぼりに水を含ませる
- 軽く絞る
- おしぼりにラップを掛けてレンジで20秒
これで完成です。温かいおしぼりを目の上に乗せたり、
肩の上に乗せてリラックスした時間を作る事によって疲労感が全く変わります。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿